2023年のイベントスケジュール 関連団体のスケジュールも含めて 

**********************************************************************************************************************

 1月 8日(日)   ハッピーニューイヤーフェスティバル

 1月 9日(月・祝) 2023全ダ連ダンスフェスティバル

 1月15日(日)   NPO法人 I LOVE DANCEフェスティバル 

 2月12日(日)   RPDTA 第22回ワークショップ

 3月19日(日)   RPDTA 第23回ワークショップ

 

 4月09日(日)   RPDTA 第24回ワークショップ

 4月29日(土・祝) スプリングフェスタ新宿京王プラザ

 5月 6日(土)   NPO法人 I LOVE DANCEフェスティバル


2023.3.19. RPDTA 第23回ワークショップ

令和5年3月19日荻窪のタマオキトモヒロダンススクールで開催されました。今回の講師は当教室の片野翠先生です。今日のテーマは「体重移動と推進力」について。

「まず、足を肩幅くらい開いてください。今日はアイソレーションのお話から始めましょう。体重は足の間に置きながら、上半身だけ右足の方に置きます。そして首の下に足があるところまで体重を移してください。中央から上半身だけ右足の上へ。そしてさらに右足の外側へ。倒れそうになりますね。それを内ももの筋肉で支えます。ももの外側の筋肉を使うとそれ以上動けなくなってしまいますので、内ももを絞めてください。組んでやってみましょう・・・。

まずは手のひらを合わせて相手も押してくるので反動を使って戻れますね・・・。クイックステップのナチュラルターンでやってみましょう。後ろに下がる時もお尻のちょっと外側まで動いて下を押すように戻ります。・・・

1時間はあっという間に進み、先生方それぞれについてワンポイントレッスン。15分ずつ聞きたい課題について教えていただきます。ラテン、スタンダード、なんでもどうぞ。

もう終わりの時間。次回は4月9日国立のファミリアダンススポーツクラブの予定。

                       詳細は主催のRPDTA ホームページへ  

 


2023.2.12. RPDTA 第22回ワークショップ

第22回 RPDTAのワークショップが、聖蹟桜ヶ丘のマイダンススクールで開催されました。

今回は中井先生から、「頭と首の動きを支える背中の筋肉群」について図解を見ながら説明。片野先生はスタンダードの右回転と左回転についてご指導をいただきました。

 

お一人でも、お友達同士でも、カップルの方でも参加できます。

前半の1時間は講師によるお話と実技、後半の1時間は、玉置先生や中井先生伊藤先生など有名な先生と15分ずつ、個別レッスンでラテンでもスタンダードでもあなたの質問に丁寧に教えてもらえます。先生はわかりやすく教えてくださいますから、ぜひ体験しに来てくださいね~。

              詳細は主催のRPDTA ホームページへ  

 


2023.1.15. RPDTA第6回指定講習会

第6回 RPDTAの指定講習会が浜松町の東京都立産業貿易センター浜松町館で、12時50分から開催されました。

今回は元統一全日本ショーダンス選手権クラシック部門チャンピオン 宮嶋秀行先生にご指導をいただきました。

              詳細は主催のRPDTA ホームページへ  

 


2023.1.15. 第63回 ILOVEDANCE フェスティバル

令和5年1月15日新年の第63回 NPOダンスフェスティバルが浜松町の東京都立産業貿易センター浜松町館で開催されました。

今回の審査員は、以下の3名の先生。司会は荒木千恵、進行役は玉置朝啓先生です。

 ・伊藤肇子先生(西岡ダンススクール) ・宮嶋秀行先生(ミヤジマヒデユキダンススクール)

 ・玉置きよ子先生(タマオキトモヒロダンススクール)

 競技はまずはラテンの部の選手宣誓から。今回は最年少の参加選手が宣誓!

 昼食を挟んで14時からスタンダード。まずは選手宣誓! 

クラス戦、オープン戦、チャンピオン戦と、15時まで競技が進んで行きました。

 どの競技にも精一杯、闘志を燃やして楽しんでいらっしゃる姿に、拍手拍手でした。

  

               詳しくは主催のNPO アイ ラブ  ダンス ホームページへ  

 


2023.1.9. 全ダ連ダンスフェスティバル2023  開催 

 

令和5年1月9日(月・祝) 東京産業貿易センター浜松町館4Fにて、全ダ連ダンスフェスティバルが開催されました。コロナの影響で、2019年以来、なかなか開催できませんでしたが、今年久々に第4回を開催することができました。

  実行委員長は当教室オーナー玉置朝啓、副委員長はマイダンスの伊藤武です。区分としてラテン、スタンダードともに、オーバー50、アンダー50、ジュニア、ジュビナイル、プロアマ、そしてチームマッチもあります。

小川純会長の挨拶の後、スペシャルサポーターとして8組がデモンストレーション。当教室から中澤順子様と鬘谷先生がショーダンスをご披露してくださいました。美しかったですね~。                        

 競技終了の後、表彰式。チームマッチの結果はラテンもスタンダードもDSみやおかが優勝!ジュニアの躍動が素晴らしかったです。

                競技の様子など詳細はこちらへ 結果発表はこちらへ   

 


2023.1.8. ハッピーニューイヤーダンスフェスティバル2023 開催 

令和5年1月8日 松町の東京都立産業貿易センター浜松町館にて、開催されました。

小学3年以下の部からダイヤモンドシニアの部まで、参加競技区分数は26、参加者総数454組、ラテン、スタンダードともにジュニアの参加が多く、熱戦がくりひろげられました。

 

 ラテン、スタンダードの多くの競技の判定をしてくださった先生方をご紹介いたします。

・山本千恵子先生(ケヅカテツオダンスアカデミー) ・玉置きよ子先生(当教室)

・天野京子先生(アマノダンスアカデミー) ・海宝修・真理先生(カイホダンススクール)

・清水寿恵先生(ミヤジマヒデユキダンススクール) ・安齋沙織先生(大塚出ダンススクール)                        

               競技の様子など詳細はこちらへ 結果発表はこちらへ   

 


2022年7月~12月の活動記録は こちらから

2022年1月~06月の活動記録は こちらから

2022年1月のハッピーニューイヤーの活動記録はこちらへ 

 

2021年7月~ 12月の活動記録は こちらから 

2021年1月~ 06月の活動記録は こちらから

 

2020年7月~12月の活動記録は こちらから

2020年1月~06月の活動記録は こちらから

 

2019年7月~ 12月の活動記録は こちらから 

2019年1月~ 06月の活動記録は こちらから