2023全ダ連ダンスフェスティバル 終了
令和5年1月9日(月・祝) 東京産業貿易センター浜松町館4Fにて、全ダ連ダンスフェスティバルが開催されました。コロナの影響で、2019年以来、なかなか開催できませんでしたが、今年久々に第4回を開催することができました。
実行委員長は当教室オーナー玉置朝啓、副委員長はマイダンスの伊藤武です。区分としてラテン、スタンダードともに、オーバー50、アンダー50、ジュニア、ジュビナイル、プロアマ、そしてチームマッチもあります。
10時からオープン。ラテンから始まり、種目別に5種目ずつ競技が進みます。ジュビナイル5カップルが5種目を続けて頑張りました。
チームマッチは、ラテンでは埼玉県千葉県のチームと東京都から3チームの5チーム戦。スタンダードでは、埼玉県、千葉県のチームと東京都は4チームの6チーム戦です。個人の集まりや、教室の集まりもあり、背番号はアルファベットです。千葉のチームはラテンもスタンダードもDSみやおかで、全員ジュニア。大人も負けていられませんね。前日ハッピーニューイヤーフェスティバルに出て全員入賞した素晴らしい選手たちがそろっています。
小川純会長の挨拶の後、スペシャルサポーターとして、福岡や滋賀、神奈川や東京から8組がデモンストレーション。当教室から、中澤順子様と鬘谷先生がショーダンスをご披露してくださいました。美しかったですね~。
午後、スタンダードの競技にはいりました。ラテンを踊った皆様の多くが着替えて、背番号も替え、スタンダードに出場です。
審査員はラテン、スタンダードともに、会長の小川純先生、福会長の村松昌弘先生、そして当教室の玉置きよ子先生です。
競技終了の後、表彰式。チームマッチの結果はラテンもスタンダードもDSみやおかが優勝!ジュニアの躍動が素晴らしかったです。今回の最優秀選手賞は、ラテンは西村拓一様・太田陽子様、スタンダードは平野美樹様・熊木寿史様でした。
おめでとうございます。
オーバー50 アンダー50の部(L・S)
ジュニア、ジュビナイルの部(L・S)
チーム・プロアマの部(L・S)
以下優勝者のみ お知らせいたします。成績結果は、全ダ連で発表されます。
ラテン 結果発表 優勝者のみ
1 プロアマラテン | |||
5種目すべて | 梅澤理依 | 大村淳毅 | |
3 オーバー50ラテン | |||
SAMBA | Hammes Thomas | 太田陽子 | |
ChaChaCha | 西村拓一 | 伊藤裕美 | |
RUMBA JIVE | 西村拓一 | 太田陽子 | |
PASODOBLE | 西村拓一 | 橋本えりか | |
5 アンダー50ラテン | |||
SAMBA | 川村健太 | 岡田幸子 | |
ChaChaCha | 大西信二 | 鈴木有実子 | |
RUMBA | 荒川浩太 | 鈴木有実子 | |
PASODOBLE | |||
JIVE | 岡村政寛 | 橋本えりか | |
7 ジュニアラテン | |||
5種目すべて | 足立拓海 | 黒嶋ひなの | |
9 ジュビナイルラテン | |||
SAMBA | 斉藤有音 | 柴田莉奈 | |
他4種目すべて | 吉岡裕太 | 加藤向葵 | |
11 チームマッチラテン | |||
D ダンスチームみやおか |
敬称略
スタンダード 結果発表 優勝者のみ
2 プロアマスタンダード | |||
Waltz Tango | 平野美樹 | 熊木寿史 | |
Slow FoxtrotFoxtrot | |||
Viennese Waltz | 池田沙置子 | 伊藤武 | |
QuickStep | 一ノ瀬明 | 麗伽 | |
4 オーバー50スタンダード | |||
Viennese Waltz | 西村拓一 | 橋本えりか | |
他4種目すべて | 西村拓一 | 武井直子 | |
6 アンダー50スタンダード | |||
Tango | 西村拓一 | 鈴木有実子 | |
Slow Foxtrot | 西村拓一 | 塚西亜希 | |
他3種目すべて | 荒川浩太 | 鈴木有実子 | |
8 ジュニアスタンダード | |||
5種目すべて | 足立拓海 | 佐藤叶望 | |
10 ジュビナイルスタンダード | |||
Waltz | 斉藤有音 | 柴田莉奈 | |
QuickStep | 足立博海 | 吉村城音 | |
他3種目すべて | 吉岡裕太 | 加藤向葵 | |
12 チームマッチスタンダード |
D ダンスチームみやおか
敬称略